分野別相談会

テクノロジー相談会

2025.05.29(木)
申し込み可
① 16:00~17:00
2025.05.29(木)
申し込み可
② 17:00~18:00
塚越 常雄サポーターの写真

K-NIC サポーター

塚越 常雄

tsuneo tsukagoshi

ディープテック・スタートアップのシード期は、研究開発に時間がかかり、大きな資金も必要となる厳しい時期です。この時期は「死の谷」と呼ばれ、企業の成長にとって重要な転換点となります。

このシード期に、他の企業に市場シェアを取られてしまうと、グロース期に入ったときの資金調達がさらに難しくなります。だからこそ、株式の希薄化(ダイリューション)を抑えるためにも、補助金をうまく活用することが大切です。

ディープテック・スタートアップ支援事業(DTSU)は、「シードを短く」「Jカーブを深く」をモットーに、2023年度スタートした基金事業で、このフェーズのスタートアップの資金調達負荷を大きく軽減できる制度です。

例えば、こんな課題感をお持ちではないでしょうか?
・自社の開発進捗で、DTSUのSTSフェーズ、PCAフェーズのどちらが適しているのか。
・公募要領に記載された応募要件は理解できるものの、制度の趣旨を踏まえると、どのような事業計画が望ましいのか。
・STSフェーズからPCAフェーズ、そしてDMPフェーズと順に活用したいが、どのフェーズをどのように捉えて計画を立てればよいかがよくわからない。

DTSUは、シード期からアーリ期まで段階的に支援を行う制度です。各段階で次のフェーズに向けた目標をしっかり立てて、その達成に向けた研究開発計画を立てることが重要です。

本相談会は、NEDOのディープテック・スタートアップ支援制度(DTSU)への応募をご検討されている方、またはDTSUに関心をお持ちの方を対象としています。本相談会を通じて、DTSUの制度概要や活用方法について理解を深めていただければ幸いです。

【必ずご確認ください】
※提案書類の良し悪しについて言及するものではございません。
※採択に関わる詳細等、内容によって相談対応できないこともあります。
※申請書の作成を相談員が行うことはありません。

事前に空き状況をご確認の上お申し込みください。

お申し込み後、3営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスに事務局よりご連絡をさせていただきます。

事務局からの「ご予約完了メール」をもって、予約確定となります。

料金

無料

オンライン相談の当日の流れ

  1. オンライン相談はZOOMを利用しており、音声や画像の精度は通信環境に依ります。ご了承ください。
  2. 相談希望者が新たにZOOMアカウントを取得する必要はなく、事務局からご案内するURLをクリックするだけで作動致します。お持ちのパソコンにカメラとマイクが装備されていれば簡単にご利用頂けます。
  3. ZOOMを使用することにより、通信量がかかりますので、予め、ご了承ください。※通信制限がある端末をご使用の場合、ご注意ください。
  1. 相談開始時間になりましたら、相談予約時に事務局よりご連絡しているURLよりZOOMを起動させてください。
  2. カメラとマイクをONにして通信ができているかご確認下さい。(必要に応じて操作マニュアルを参照ください)
  3. 通信がされない場合などご不明な点は、事務局までお電話下さい。(TEL 044-201-7020)

<ご注意>

  • 相談開始時間に間に合わない場合は相談開始時間前にお電話(044-201-7020)にてご連絡ください。ご延長等は原則不可となります。
  • ご連絡なく10分以上遅れた場合には、やむを得ずキャンセルとさせて頂きますのでご了承ください。

お問い合わせ先

Kawasaki-NEDO Innovation Center (K-NIC)運営事務局

consultation@k-nic.jp /TEL:044-201-7020