研究開発型スタートアップ成長支援プログラム

令和7年度ソーシャルビジネス起業スクール【全6回連続講座】

令和7年度ソーシャルビジネス起業スクール【全6回連続講座】

開催期間2025.09.01(月) ~ 2025.10.18(土)
募集期間2025年8月22日(金)17:00
参加費無料
開催形式現地開催(場所:K-NIC会場)
定員30名(先着順)
参加条件全6回参加できる方
特記事項

社会課題をビジネスで解決する「ソーシャルビジネス」は、想いやアイデアをカタチにすることと収益を得ることを両立することが重要です。本スクールでは起業の専門家によるワークショップ形式でインプットとアウトプットを繰り返し、アイデアの実現とビジネススキルの向上を図ります。

特徴

1.参加者同士の繋がり
ソーシャルビジネスでの起業という同じ目標を持つ同期との交流を通じ 生涯の仲間をつくることできます!

2.事業計画書を作成
スクール内で事業計画書を作成します。希望する方にはフォロー面談も実施し、計画のブラッシュアップを行います。

3.特定創業支援等事業に該当
スクールを受講された方は、起業時の税制や融資等で優遇措置が受けられる証明書の 交付申請が可能となります。(スクールの修了、証明書の発行には条件があります)

参加方法

プログラム参加をご希望の方は、以下よりお申込みください。

スケジュール

DAY1:9月1日(月)19:00~21:00
ガイダンス・事業設計 ~課題のひも解きで事業化の解像度をあげる~
【事業設計の基礎知識】講師:矢上 清乃 氏

DAY2:9月10日(水)19:00~21:00
ビジネスモデル化 ~設計・深堀り・収益モデルの完成まで~
【ビジネスモデル設計】講師:矢上 清乃 氏

DAY3:9月17日(水)19:00~21:00
顧客設定 ~カスタマージャーニーを考えよう~
【ペルソナ設定】講師:矢上 清乃 氏

DAY4:9月24日(水)19:00~21:00
資金調達・事業計画 ~調達先は金融機関だけじゃない?~
【資金調達方法】講師:日本政策金融公庫 担当者

DAY5:10月1日(水)19:00~21:00
集客・広報 ~顧客を動かすプロモーション~
【マーケティング】講師:松本 典子 氏

DAY6:10月18日(土)13:00~18:00
事業計画書発表会 
~事業計画書を発表して、講師からのフィードバックや仲間からの気付きを得よう~
コメンテーター:講師陣・K-NIC運営事務局

こんな方におすすめ

  • ・川崎市内でソーシャルビジネスの起業を目指す方
    ・川崎市内で半年~1年以内に起業予定の方
    ・創業後3年以内の方

申込みについて

開催期間:9月1日(月)~10月18日(土)
応募締切:8月22日(金)17:00迄
先着:30名

説明会プレイベントを開催いたします。参加検討中の方は是非ご参加ください。
日付:7月17日(木)13:00~14:00
形式:オンライン
詳細:こちら

川崎市特定創業支援等事業について

本スクールは産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業」(※)に認定されています。
スクールを修了し、修了要件(全6回の参加)を満たした場合、川崎市が発行する証明書の交付を受けた方については、税制や融資等に関する優遇措置を受けることができます。
特定創業支援等事業についての詳細は川崎市のホームページをご確認ください。
・法人設立時の登録免許税の軽減
・創業支援資金申込み要件の緩和
・新規開業・スタートアップ支援資金貸付利率の引下げ
・小規模事業者持続化補助金における「創業枠」の適用

講師

学び舎mom株式会社

代表取締役/MBA(米国テキサス州立大学オースティン校)

矢上清乃氏

金融サービス業界での経験を経て、MBA留学後、日本IBMにて製造業のコンサルティング業務に従事。2009年、育休中に名古屋市で最大級の親子支援団体を立ち上げ、2013年に創業。これまでに女性6000人以上のコミュニティを育成し、経産省や企業と協働しながら、女性や学生向けのキャリア形成支援、起業支援、アントレプレナーシップ教育、スタートアップエコシステム形成を推進中。2023年より東京創業ステーション Startup Hub

Tokyo起業コンシェルジュ、2024年より愛知県東三河フェムテック産業推進事業のアドバイザーとして活動中。ライフイベントの変化に対応するため、10年前より埼玉と愛知の2拠点生活をし、まもなく長野を加えた3拠点の多拠点生活へと発展させる予定。

TEPEコンサルティング株式会社
代表取締役
K-NICサポーター

松本典子

カナダ・モントリオール生まれ、神奈川県在住。経営コンサルタント。中小企業診断士。 老人ホームを運営する企業に勤務していた際に、社員の定着率向上とのためにマネジメントの重要性に気づき、中小企業診断士資格を取得。柔らかい物腰とメンタリング(経験豊富な年長者が、組織内の若年者や未熟経者と交流し、本人の自発的成長を支援する人材育成法)による強みを引き出すコンサルティングに定評がある。10年以上の介護業界での経験から、ソーシャルビジネスの支援を得意とする。カナダ生まれの英語力を活かした、外国人経営支援も実施している。 

運営

運営:Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)
主催:川崎市経済労働局 イノベーション推進部
協力:株式会社日本政策金融公庫

参加方法

プログラム参加をご希望の方は、以下よりお申込みください。

お問い合わせ先

Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)運営事務局

〒212-8551

川崎市幸区大宮町1310番地ミューザ川崎セントラルタワー5階

(JR川崎駅西口からペデストリアンデッキで直結)

営業時間:平日10時~18時(最終受付17時)

URL:https://k-nic.jp/

Mail:program@k-nic.jp / TEL:044-201-7020