コロナ禍で様々な事象に「制約」が生まれている昨今、売れる製品やサービスは変わりつつあります。
「制約」と言うとできることが減ってしまうような印象を受けますが、実は「制約」があったほうが、優れたアイデアは出やすい!と言うのは、今回ご紹介する辰野博一サポーター。
辰野サポーターは長年商品企画業務に携わり、市場や顧客に対して魅力的な商品コンセプトを提示する能力、チームで商品を作り上げるためのマネジメント能力等を身につけて来られました。
さらに、ご自身も会社の代表として活動されているため、経営に関しても詳しいのです。
経営やマーケティングの視点も取り入れつつ、コロナで生まれた「制約」を上手く使って、商品企画のプロと一緒に新しい商品の可能性を探ってみませんか?
■こんな人におすすめ
・モノづくりで起業を考えている方
・商品企画のコツを知りたい方
・自社製品開発を目指す方 等
※Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)メンバー会員登録が必要となります(登録無料)。
事前にHPよりメンバー登録をお願い致します。
https://k-nic.jp/
【料金】無料
【オンライン相談の当日の流れ】
・オンライン相談はZOOMを利用しており、音声や画像の精度は通信環境に依ります点、ご了承ください。
・相談希望者が新たにZOOMアカウントを取得する必要はなく、事務局からご案内するURLをクリックするだけで作動致します。お持ちのパソコンにカメラとマイクが装備されていれば簡単にご利用頂けます。
・事務局ではZOOMの操作マニュアルをご用意しております。操作に不慣れな場合は事前に通信確認させて頂くことも可能です。
・ZOOMを使用することにより、通信量がかかりますので、予め、ご了承ください。※通信制限がある端末をご使用の場合、ご注意ください。
①相談開始時間になりましたら、相談予約時に事務局よりご連絡しているURLよりZOOMを起動させてください。
②カメラとマイクをONにして通信ができているかご確認下さい。(必要に応じて操作マニュアルを参照ください)
③通信がされない場合などご不明な点は、事務局までお電話下さい。(TEL 044-201-7020)
※ご注意
・相談開始時間に間に合わない場合は相談開始時間前にお電話(044-201-7020)にてご連絡ください。ご延長等は原則不可となります。
・ご連絡なく10分以上遅れた場合には、やむを得ずキャンセルとさせて頂きますのでご了承ください。
・相談員はオンラインでの相談対応となります。
【お問い合わせ先】
Kawasaki-NEDO Innovation Center (K-NIC)運営事務局
〒212-8551
川崎市幸区大宮町1310番地ミューザ川崎セントラルタワー5階
(JR川崎駅西口からペデストリアンデッキで直結)
営業時間:10時~18時(最終受付19時)
https://k-nic.jp/
Mail:consultation@k-nic.jp /TEL:044-201-7020
辰野 博一Hirokazu Tatsuno
K-NIC サポーター
技術シーズの事業化 ものづくり マーケティング 事業計画 販路開拓 アイデアブラッシュアップ
PROFILE
中小企業診断士/認定経営革新等支援機関/修士(商学、エネルギー科学)
大手電機メーカーにて11年半、小物美容家電の商品企画・マーケティング業務を経験。退職後、大学院での中小製造業の技術経営、自社製品開発に関する研究活動を経て中小企業診断士として独立。新商品・新事業企画の開発支援、マーケティング支援、デザインマネジメント導入支援を中心に、中小企業支援に従事。また、早稲田大学インキュベーション部門等で創業支援・ベンチャー支援にも従事。2020年より専修大学経営学部兼任講師(科目名「デザインと経営」)。