SUPPORTER

宮地 惠美Emi Miyachi

K-NIC サポーター

アプリケーション 技術シーズの事業化 社会課題 システム アイデアブラッシュアップ 事業計画

PROFILE

2007年から学生、卒業生のベンチャーを支援する大学同窓会活動に参画。システムエンジニアの経験と大学教員の経験を生かし、技術シーズを活かしたビジネスプランから、社会課題の解決まで、幅広い相談に応じる。アントレプレナーの想いを実現するために、今、何をすべきか、何をすべきでないかを共に考えることを大切にしている。

1982年日本ユニバック(現日本ユニバック)入社。3次元CADCAM開発、自動車メーカーを中心とした設計開発業務アプリケーションの研究開発に従事。2004年から同社先端技術研究所上席研究員として産学連携、新規事業開発担当。2007年慶應義塾大学同窓会メンター三田会のメンバーを株主とする(株)MMインキュベーションパート―ナーズ代表取締役に就任現在に至る。
立教大学(2010~2015)、早稲田大学(2018~)のビジネススクールでMOTや,統計学の授業を担当。メンター三田会会長、SFC研究所上席所員、慶應義塾大学政策メディア研究科特任教授、早稲田大学ビジネススクール非常勤講師。